詳細な設定で気になることは↓から
因子周回を理解する
相性の広いウマ娘を選ぶ
相性値(合計)ランキング | U-tools(ウマ娘攻略ツール集)
↑で上位の娘が相性の広いウマ娘
育成難易度を考えてのおすすめは
- ダイワスカーレット
- テイエムオペラオー
相性でのおススメは
- メジロマックイーン
- テイエムオペラオー
- ビワハヤヒデ
- シンボリルドルフ
三冠称号を狙う
親ー祖父母で同じ重賞レース勝利で相性値に+1され、称号でも+1です。
三冠称号をとると相性値が+4になるので積極的に狙いたいです。
ウマクロではG1中長距離(14レース)を選択して勝利できるとクラシック・春シニア・秋シニア三冠を取得できるので中長距離に適性があるウマ娘は設定しておきましょう。
- マイル中G1→トリプルティアラ
- 中長G1→クラシック・春シニア・秋シニア
- マイル中長G1→上記すべて
URA因子・白因子持ちを親に設定する
URA因子とスキルの白因子を親・祖父母がもっていて同スキルの取得をすると因子獲得時にURA因子や白因子がつきやすくなるそうです。
青3赤3にURA因子、白因子が付けば神因子に近づくので余裕があれば用意しましょう。
ウマクロ育成のコツ
ウマクロでは手動ではない分育成がうまくいかずシナリオ完走できないことが多いです。
なるべくシナリオを完走してシナリオ因子がつけられるためのコツを紹介します。
育成しやすいウマ娘を選ぶ
短距離・マイルのレースが目標のウマ娘は育成が簡単でおススメです。
必要なステがスピパワなのでスピ練に偏っても事故りにくく完走しやすくなります。
逆に長距離が目標に入っているとスピスタパワがバランスよく必要で根性賢さの要求も増します。
ダイワスカーレット
- 相性値が高い
- 育成難易度が比較的易しい
- 逃げ脚質なので事故率軽減
最終目標が有馬記念で長距離ですがそのぐらいにはスタミナも育っているのでまあ大丈夫かと
相性値に対する完走周回の安定感を考えるとおススメです。固有も悪くない。
エルコンドルパサー
- 難易度に対しての相性値が高い
- ダート因子が狙える
- 脚質に合った回復スキル持ち
こちらも有馬最終ですがスタミナ確保は間に合うかと
ダートがなのでダート因子を組み込めばダート因子も狙えます。魔改造考えるならギリワンチャン。
スタミナキープを自前で持ってるのでスキル設定しておけば早い段階で取得してくれると思うのでスタミナ不足で事故る心配が減ります。
必要ステータスを理解する
2年目後半~3年目は足りないステータスがあると勝てないレースが増えてきます。
特に中長距離はスタミナが不足していると負けやすい印象です。最低D+~Bぐらいは欲しい所。
キャラごとに必要なステータスは変わるので都度サポカや因子、育成設定でフォローしてください。
ウマクロ使うとスピードとパワーは勝手に上がっていくので、いかにスタミナを確保するかが鬼門です。
完走安定させるならABBEEぐらいは欲しいです。
天皇賞春はあきらめてください
サポートカードの選び方
サポカで優先するのは
- 初期絆
- 初期ステータスアップ
- 得意率
逆にヒント・レスボは腐りやすいです。
早めに友情を発生させることで細かい選択ができない点を数値で補います。
また、初期ステータスアップで事故率の軽減や伸ばしにくいステータスを補います。
スピード→得意率・トレーニング効果を重視
スタミナ→初期ステータスアップ・初期絆を重視
パワー→初期絆を重視
スピードは練習回数が多くなるので絆は優先しなくてもOK 友情が被るとスピードが優先されるので遅いくらいがちょうどいい。
スタミナはどうしても伸びにくいので初期ステ貰って絆を早めに貯めて踏みたいのが本音。
パワーはスピードでも上がるがそれだけだと追いつかない場合も考慮して編成、スタミナも挙げれるので踏んでもらうために初期絆を優先しています。
設定や育成ウマ娘にもよりますが中長距離の育成ではスピ2:スタ3:パワ1 が安定してABAEEをつくれてるので良いかと
マイル短距離ならスタミナは因子で出してスピードかパワーを一枚増やしても良いと思います。
おススメのサポートカードは↓にまとめてあります
継承因子の選び方
ウマクロ育成では圧倒的にスタミナが足りないのでスタミナ一択 マイル短距離でもスタミナに振らないとBに届かないので確定です。
可能ならばスタ42根性or賢さ21に振ることで事故を軽減できますが、現実的なラインではスタ33根or賢12ぐらいかと。
仕様上賢さは練習設定していないとレスボかイベントでしか上昇しないので割り切って捨てるのが〇いかもしれません。
ただ、根性や賢さが原因でレース敗北もあるのでスタミナでついでに上がる根性は事故減るなら因子で入れてみても悪くないかなと。
スキルにこだわらない
無スキルで安定周回できるまではオートでスキル取得にしたり、早い段階でスキルが取得できるよう親の固有スキルをとるのもアリです。そうする場合は親も有効なスキルが継承できるよう調整必要です。
継承固有は白因子にならず因子周回では無駄ですが、完走できればシナリオ因子が付くことを考えれば優先度はクリアに傾きます。
完凸サポカが揃っていて完走できる場合は取りたいスキルを編成に組み込んで指定しても良いです。
おススメウマ娘と育成方針
ダイワスカーレット
育成難易度が低めで相性が良いキャラが多い
長距離Aにしやすいため、マイル中長G1に出走でき相性値が上げられる
作戦:逃げ
サポカ:スピ2スタ2パワ2
因子:スタミナ重視
優先度:1・スピード 2・スタミナ 3・パワー
長距離に出走せず、スタミナがBに届くのならパワーの優先度を上げてスピパワSSを狙えるかも?
シンボリルドルフ
中長距離が多いため難易度は上がるが相性値が優れている
固有が優秀、スタミナに20%補正がある 三種三冠を狙いやすい マイルAにしやすい
作戦:先行
サポカ:スピ2スタ3パワ1
因子:スタミナ鬼盛り
優先度:1・スピード 2・スタミナ 3・パワー
正直差別化が出来ているだけで出場レースが似ているのでそこまで難易度変わらないだろう4人↓
メジロマックイーン
スタミナ20% 逃げAにしやすい 回復スキル持ち(先行) 相性ランキング1位
マイルは走れない 固有は普通
ルドルフより若干難易度が高いか?
個人的に安定しない
テイエムオペラオー
スタミナ20% 回復スキル持ち(先行)相性ランキング2位
マイル走れない 固有が弱い
難易度は普通
ビワハヤヒデ
金回復持ち(先行)相性値高い 相性補完が優れている マイルAにしやすい
目標レースがマイルあり スタミナに補正がない 固有は普通
スペシャルウィーク
金回復持ち(先行) 相性ランキング4位 スタミナ20% マイルAにしやすい
個人的に安定しない
それぞれフィーリングが違うので試してみて安定するウマ娘を選ぶのがいいと思います。
コメント