どうも、えろちゃんです。
今回は面接前の事前準備から面接当日についてです。
採用に関してのメインとなる部分ですのでしっかりと対策していきましょう!
事前準備
僕の場合は面接前日に対策として紹介会社の方がついて志望動機などをまとめる集まりがありました。
当日は近くの駅から営業所まで送り迎えしていただけたので交通費などはかかっていませんが発生した場合は会社側が負担してくれるとのことです。
同じ日に面接を受けるほかの方も2人いて、ほかの方と一緒に作業を進めていくことになります。
まず、写真付き履歴書の確認をした後、面接で聞かれると思われる質問がリストアップされているプリントに自分の背景に合わせた返答を考えていく作業をしました。
主に
・志望動機
・自己PR
・前職の退職理由
・働くことに関しての希望
・逆質問
について考えました。ほとんどの場合これが聞かれるらしいです。僕の時も同じでした。
基本的に悩んだら職員の方に相談すればだいたい考えたりこんな感じでと教えてくれるのでとくに問題ないと思います。
それが終わると面接日の持ち物、場所や当日やること、合格の場合入社の際に必要なもののリストなどがプリントとともに説明されました。
帰りは来た時と同じ駅まで送っていただけました。すべてが終わるまでに大体3~4時間といったところです。
次の日が面接で、健康診断が控えているので深夜の食事やアルコールは控えるのが賢明です。
面接当日
面接当日は指定された面接会場に直接集合しそのまま指定された部屋に入っていきました。紹介会社によっては一緒に来ているところもあります。僕の場合は中で待っていました。
当日はスーツです。一部私服の方もいましたがスーツが無難だと思います。ただ、私服の人も受かっている人はいました。
名簿に自分の名前と面接の時間が記載されているのでチェックを付けた後自分の名札が置かれた座席に向かいます。
僕が受けたときは大体30人くらいで20代、30代で7割程度他は40代50代といったところでした。若い人が多く受かりやすいと聞いていたのでこんな感じかなとは思いましたがちらほら中年のような方もいて受かっていたので意外と年齢層は広いと感じました。
時間になると説明が始まり、指示に従って健康に関する問診票や連絡先など記入していきます。
あと仕事内容のDVDが見せられます。こちらはまた面接の際に似たような内容のものをみて感想を求められるので自分なりに考えておいてください。
面接までは待ち時間があるので記入が終わった後は呼ばれるまで前日作成したプリントをみて返答の練習をしたり、スマホ・携帯の使用がOKと言われた場合はゲームなどして遊んでもOKです。
僕は面接終わった後が暇だったのでひたすらにパズドラでサレサレ天元ポチポチ周回してました笑
面接
※マイナス発言は絶対NG「できますか?大丈夫ですか?」にははっきり「大丈夫です!」と答えてください。
名前が呼ばれたら面接室に行きます。
まずは「失礼いたします」で入室し指示があるまで座らないといった普通の面接マナーで臨みましょう。
だいたい聞かれることは想定と変わらず、面接官の方も気をつかってくれるので気負わなくても大丈夫です。聞かれたことにしっかりと受け答えしましょう。
面接が終わると順番に作業着のサイズチェック、社員証に使う写真の撮影、握力検査がありその後健康診断を行う病院へと向かいました。
健康診断
健康診断では
・血液検査
・聴覚
・視力
・握力
・血圧
・心電図、レントゲン
・採尿
といったことを行います。
簡単にどうこうできるものではないですが対策として前日の過度な飲酒や喫煙を控えてしっかりと休むことが重要です。
健康診断の途中で食事が支給され、その後続きを行います。
健康診断が終わると面接をした場所まで移動になりそのまま解散です。
合否は1週間後に紹介会社から連絡が来ることになっています。
実際に面接で使った返答
・志望動機
「製造は未経験ですが、日本を代表する御社で正社員を目指したいと考えたからです」
・自己PR
「作業を覚えること、早くこなすことが得意です」
・前職の退職理由
「不安定さや将来性で不安があったため内定を辞退し退職しました」
・働くことに関しての希望
「可能であれば家から近い○○工場を希望します。勤務体系については希望はありません」
・逆質問
「正社員登用試験はいつ受けられるのか」
・DVDの感想
「同じことをひたすらにやることは自分に合っていて、どんどん作業がこなせるようになる成長を感じられると思う。」
といった感じです。 参考にしてみてください!
次回は入社当日について書きたいと思います!
コメント